November 6, 2015, 10:10 am
ベートーヴェン/交響曲第8番
アイヴス/宵闇のセントラルパーク
バルトーク/管弦楽のための協奏曲
ボストン交響楽団(Cm マルコム・ロウ)
1992年 アルテ・オーパー・フランクフルト
↧
November 6, 2015, 10:38 am
番組名 小澤征爾 教育ドキュメント 中国と結ぶ“終生の絆”
放送日時 2006年05月04日(木)
午後11:00~
2006年05月05日(金)
午前00:30 登録局
本放送 DHV 2006年05月04日(木)
午後11:00~
2006年05月05日(金)
午前00:30 全国放送
番組名1 小澤征爾 教育ドキュメント 番組名2 中国と結ぶ“終生の絆”
個別番組名
内容時間 01:30:00 映像モード HV
映像アスペクト ワイド 音声モード ステレオ
番組内容
【語り】薬師丸ひろ子
場所 共同制作
中断ニュース 制作
EPG番組記述 【語り】薬師丸ひろ子 「交響曲第7番から」ベートーベン:作曲,「歌劇“セビリアの理髪師”から」ロッシーニ:作曲
EPG番組内容 国際的に活躍している指揮者・小澤征爾が、生まれ故郷の中国を訪れ音楽活動を始めたのは今から30年近く前のことだった。2005年、小澤は再び中国を訪れ、中国の音楽学生を指導して公演を行った。一人っ子政策で育った現代中国っ子を相手に思いもかけない苦労に遭遇した小澤征爾の活動を行う。
↧
↧
November 6, 2015, 11:43 am
番組名 歌劇「魔 笛」 ハイビジョンクラシック館 「歌劇“魔 笛”K.620」 モーツァルト作曲
放送日時 2005年01月16日(日)
午前00:21~午前01:32 登録局
本放送 DHV 2005年01月16日(日)
午前00:21~午前01:32 全国放送
番組名1 歌劇「魔 笛」 番組名2 ハイビジョンクラシック館
個別番組名 「歌劇“魔 笛”K.620」 モーツァルト作曲
内容時間 01:11:00 映像モード HV
映像アスペクト ワイド 音声モード Bモード
番組内容
「歌劇“魔笛”K.620」 モーツァルト作曲
ウィル・ハルトマン
ドロテア・レシュマン
サイモン・キーンリーサイド
アイリッシュ・タイナン
ディアナ・ダムラウ
フランツ・ヨーゼフ・ゼーリヒ
エードリアン・トンプソン
トマス・アレン
(合唱)コヴェントガーデン王立歌劇場合唱団
(管弦楽)コヴェントガーデン王立歌劇場管弦楽団
(指揮)コリン・デーヴィス
~イギリス・ロンドンコヴェントガーデン王立歌劇場で録画~
↧
November 6, 2015, 1:58 pm
N響 ザ・レジェンド -1970年ベートーベン・チクルス-(5)地域:東京ステレオ
FM
チャンネル [FM]
2015年11月7日(土) 午後7:20~午後9:00(100分)
ジャンル 音楽>クラシック・オペラ
番組内容
上條倫子
【解説】池辺晋一郎
- 1970年ベートーベン・チクルス -(5)
「合唱幻想曲 ハ短調 作品80」 ベートーベン作曲
(18分20秒)
(管弦楽)NHK交響楽団
(ピアノ、指揮)ウォルフガング・サヴァリッシュ
(合唱)東京混声合唱団
(合唱)東京放送合唱団
(合唱)二期会合唱団
(合唱)日本合唱協会
(合唱)藤原歌劇団合唱部
「交響曲 第9番 ニ短調 作品125“合唱つき”」
ベートーベン作曲
(1時間07分48秒)
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ウォルフガング・サヴァリッシュ
(ソプラノ)中沢桂
(アルト)伊原直子
(テノール)丹羽勝海
(バリトン)大橋国一
(合唱)東京混声合唱団
(合唱)東京放送合唱団
(合唱)二期会合唱団
(合唱)日本合唱協会
(合唱)藤原歌劇団合唱部
~東京文化会館で収録~
(1970年5月6日、7日)
「“12のコントルダンス”から 第10曲、第12曲」
ベートーベン作曲
(2分30秒)
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)森正
~旧NHKホールで収録~
(1970年4月4日)
↧
November 6, 2015, 9:15 pm
番組名 居酒屋の星野仙一 - ゲスト 小澤征爾 -
放送日時 2006年04月26日(水)
午後04:00~午後04:45 登録局
本放送 DHV 2006年04月26日(水)
午後04:00~午後04:45 全国放送
番組名1 居酒屋の星野仙一 番組名2
個別番組名 - ゲスト 小澤征爾 -
内容時間 00:45:00 映像モード HV
映像アスペクト ワイド 音声モード ステレオ
番組内容
小澤 征爾
【司会】星野 仙一
場所 共同制作
中断ニュース 制作
EPG番組記述 “燃える男”星野仙一と世界的な指揮者・小澤征爾のトーク番組。プロ野球の「監督」とオーケストラの「指揮者」の共通点と違いについて熱く語り合う。(語り)手塚理美
EPG番組内容 小澤征爾,【司会】星野仙一,【語り】手塚理美
*途中、ブロックノイズがある。
↧
↧
November 6, 2015, 10:19 pm
番組名 クラシック倶楽部 - 世紀の歌声アンゲリカ・キルヒシュラーガー -
放送日時 2003年09月23日(火)
午前10:00~午前10:55 登録局
本放送 DS2 2003年09月23日(火)
午前10:00~午前10:55 全国放送
番組名1 クラシック倶楽部 番組名2
個別番組名 - 世紀の歌声アンゲリカ・キルヒシュラーガー -
内容時間 00:55:00 映像モード カラー
映像アスペクト 音声モード Bモード
番組内容
- 世紀の歌声アンゲリカ・キルヒシュラーガー -
「聖名祝日の歌」 シューベルト作曲
「歌曲集“女の愛と生涯”から」 シューマン作曲
ほか
(メゾ・ソプラノ)アンゲリカ・キルヒシュラーガー
(ピアノ)メルヴィン・タン
~フランス・パリシャトレ劇場で録画~
↧
November 6, 2015, 11:37 pm
番組名 ケルンWDR交響楽団 日本公演 -クラシック・ロイヤルシート- 「バイオリン協奏曲第1番作品26」 ブルッフ作曲
放送日時 2003年08月23日(土)
午前02:00~午前03:46 登録局
本放送 DS2 2003年08月23日(土)
午前02:00~午前03:46 全国放送
番組名1 ケルンWDR交響楽団 日本公演 番組名2 -クラシック・ロイヤルシート-
個別番組名 「バイオリン協奏曲第1番作品26」 ブルッフ作曲
内容時間 01:45:30 映像モード カラー
映像アスペクト 音声モード Bモード
番組内容
「バイオリン協奏曲第1番作品26」 ブルッフ作曲
「プレリュードとフーガト短調作品117-2から
“グラーヴェ”」 レーガー作曲
「交響曲第7番作品60“レニングラード”」
ショスタコーヴィチ作曲
(バイオリン)庄司紗矢香
(管弦楽)ケルンWDR交響楽団
(指揮)セミョーン・ビシュコフ
~東京・サントリーホールで録画~
↧
November 7, 2015, 11:56 pm
番組名 レクイエム~死者のためのミサ曲 ハイビジョンクラシック館
放送日時 2005年01月22日(土)
午後11:25~
2005年01月23日(日)
午前00:25 登録局
本放送 DHV 2005年01月22日(土)
午後11:25~
2005年01月23日(日)
午前00:25 全国放送
番組名1 レクイエム~死者のためのミサ曲 番組名2 ハイビジョンクラシック館
個別番組名
内容時間 01:00:00 映像モード HV
映像アスペクト ワイド 音声モード Bモード
番組内容
「レクイエム(死者のためのミサ曲)K.626」
モーツァルト作曲
(ソプラノ)ウーテ・ゼルビヒ
(アルト)ベルナルダ・フィンク
(テノール)スティーヴ・デーヴィスリム
(バス)アラステア・マイルス
(合唱)ドレスデン国立歌劇場合唱団
(管弦楽)ドレスデン国立歌劇場管弦楽団
(指揮)コリン・デーヴィス
~ドイツ・ドレスデン国立歌劇場で録画~
↧
November 8, 2015, 12:04 am
番組名 グラインドボーン音楽祭 ハイビジョンクラシック館 喜歌劇「こうもり」
放送日時 2004年06月05日(土)
午後11:00~午後11:54 登録局
本放送 DHV 2004年06月05日(土)
午後11:00~午後11:54 全国放送
番組名1 グラインドボーン音楽祭 番組名2 ハイビジョンクラシック館
個別番組名 喜歌劇「こうもり」
内容時間 00:54:00 映像モード HV
映像アスペクト ワイド 音声モード Bモード
番組内容
喜歌劇「こうもり」
- 全3幕 -
ヨハン・シュトラウス作曲
アルフレート:ペール・リンドスコグ
アデーレ:リューボフ・ペトローヴァ
ロザリンデ:パメラ・アームストロング
アイゼンシュタイン:トーマス・アレン
ブリント博士:ラグナー・ウルフンク
ファルケ博士:ホーカン・ハーゲゴード
フランク:アルトゥール・コルン
オルロフスキー公爵:マレーナ・エルンマン
看守フロッシュ:ウード・ザーメル
イーダ:ルネ・シュッテングルーバー
グラインドボーン音楽祭合唱団
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
ウラディーミル・ユロフスキ(指揮)
バレエ:グラインドボーン劇団、グラインドボーンバレエ団
演出:スティーヴン・ローレス
装置:ベノワ・デュガルダン
衣裳:インゲボルク・ベルナート
照明:ポール・ピアント
脚色:ニコラ・ボウイ
2003年8月17日、グラインドボーン歌劇場(イギリス)におけるライヴ収録
~イギリス・グラインドボーン音楽祭歌劇場で録画~
↧
↧
November 8, 2015, 7:11 am
◇モナコ公国 モンテカルロ・バレエ 「LAC~白鳥の湖~」(3:25:00~5:00:00)
<音 楽>
バレエ音楽「白鳥の湖」 チャイコフスキー 作曲
<音 源>
セントルイス交響楽団 演奏
レナード・スラットキン 指揮
<出 演>
夜の女王: ベルニス・コピエテルス
白鳥: アニヤ・ベーレント
黒鳥: エープリル・バール
王子: ステファン・ボルゴン
王: アルバロ・プリエト
王妃: 小池ミモザ
王子の腹心: イェルン・フェアブルッヘン
モンテカルロ・バレエ団
<美 術>エルネスト・ピニョン・エルネスト
<台 本>ジャン・ルオー
<衣 装>フィリップ・ギヨテル
<照 明>ジャン・クリストフ・マイヨー
サミュエル・テリー
<振 付>ジャン・クリストフ・マイヨー
収録: 2013年1月 グリマルディ・フォーラム(モンテカルロ)
↧
November 8, 2015, 7:12 am
11月9日(月)【11月8日(日)深夜】午前0時20分~5時
◇本日の番組紹介
◇歌劇『ベンヴェヌート・チェッリーニ』【5.1サラウンド】
◇モナコ公国 モンテカルロ・バレエ 「LAC~白鳥の湖~」
◇本日の番組紹介(0:20:00~0:21:30)
ナレーション: 水落幸子(みずおち ゆきこ)
◇歌劇「ベンヴェヌート・チェッリーニ」(0:21:30~3:25:00)
<演 目>
歌劇「ベンヴェヌート・チェッリーニ」 (全2幕) ベルリオーズ 作曲
<出 演>
ベンヴェヌート・チェッリーニ: ジョン・オズボーン
テレーザ: マリアンジェラ・シチリア
フィエラモスカ: ローラン・ナウリ
ジャコモ・バルドゥッチ: マウリツィオ・ムラーロ
アスカニオ: ミシェル・ロジエ
法王クレメンス7世: オルリン・アナスタソフ
フランチェスコ: ニッキー・スペンス
ベルナルディーノ: スコット・コナー
ポンペオ: アンドレ・モルシュ
居酒屋の店主: マルセル・ビークマン
<合 唱>ネーデルランド・オペラ合唱団
<管弦楽>ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団
<指 揮>マーク・エルダー
<演 出>テリー・ギリアム
<字 幕>米沢啓子
収録: 2015年5月15、18日 ネーデルランド・オペラ(アムステルダム)
↧
November 12, 2015, 5:32 pm
オペラ・ファンタスティカ -サイトウ・キネン・フェスティバル松本2014-地域:東京ステレオ
FM
チャンネル [FM]
2015年11月13日(金) 午後2:00~午後6:00(240分)
ジャンル 音楽>クラシック・オペラ
番組内容-サイトウ・キネン・フェスティバル松本2014 “ファルスタッフ”- 堀内修
出演者ほか堀内修
楽曲「歌劇“ファルスタッフ”第1幕」
ヴェルディ:作曲
ファルスタッフ…(バリトン)クイン・ケルシー、フォード…(バリトン)マッシモ・カヴァレッティ、フェントン…(テノール)パオロ・ファナーレ、フォード夫人 アリーチェ…(ソプラノ)マイテ・アルベローラ、ナンネッタ…(ソプラノ)モーリーン・マッケイ、クイックリー夫人…(メゾ・ソプラノ)ジェーン・ヘンシェル、ページ夫人 メグ…(メゾ・ソプラノ)ジェイミー・バートン、バルドルフォ…(テノール)キース・ジェイムソン、ピストーラ…(バス)デイヴィッド・ソアー、医師 カイウス…(テノール)ラウール・ヒメネズ、(合唱)SKF松本合唱団、(管弦楽)サイトウ・キネン・オーケストラ、(指揮)ファビオ・ルイージ
(32分02秒)
「歌劇“ファルスタッフ”第2幕」
ヴェルディ:作曲
(44分17秒)
「歌劇“ファルスタッフ”第3幕」
ヴェルディ:作曲
(45分07秒)
~長野県・まつもと市民芸術館で収録~
↧
November 12, 2015, 5:38 pm
番組名 世界初演 新作オペラ「TEA~茶経異聞」 ハイビジョンクラシック館 タン・ドゥン作曲
放送日時 2005年10月01日(土)
午後11:00~
2005年10月02日(日)
午前01:00 登録局
本放送 DHV 2005年10月01日(土)
午後11:00~
2005年10月02日(日)
午前01:00 全国放送
番組名1 世界初演 新作オペラ「TEA~茶経異聞」 番組名2 ハイビジョンクラシック館
個別番組名 タン・ドゥン作曲
内容時間 02:00:00 映像モード HV
映像アスペクト ワイド 音声モード Bモード
番組内容 タン・ドゥン作曲
(バリトン)フー・ハイジン
(ソプラノ)ナンシー・アレン・ランディ
(テノール)クリストファー・ジレット
(バス)スティーヴン・リチャードソン
(コントラルト)ニン・リャン
ほか
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)タン・ドゥン
~東京・サントリーホールで録画~
場所 共同制作
中断ニュース 制作
EPG番組記述 藤井はるか,稲野珠緒,福島優美
↧
↧
November 12, 2015, 7:42 pm
NHK音楽祭2006~体感!モーツァルト~ ハイビジョンクラシック館
放送日時 2006年10月21日(土)
午後11:00~
2006年10月22日(日)
午前00:48 登録局
本放送 DHV 2006年10月21日(土)
午後11:00~
2006年10月22日(日)
午前00:48 全国放送
番組名1 NHK音楽祭2006~体感!モーツァルト~ 番組名2 ハイビジョンクラシック館
個別番組名
内容時間 01:48:00 映像モード HV
映像アスペクト ワイド 音声モード 5.1ch
番組内容
「交響曲第6番ヘ長調K.43」 モーツァルト作曲
「ピアノ協奏曲第20番ニ短調K.466」
モーツァルト作曲
(ピアノ)ラルス・フォークト
「交響曲第2番ニ長調作品73」 ブラームス作曲
ほか
(管弦楽)マーラー・チェンバー・オーケストラ
(指揮)ダニエル・ハーディング
~NHKホールで録画~
↧
November 13, 2015, 8:27 pm
番組名 ザルツブルク音楽祭2006 モーツァルト・ガラ・コンサート 「歌劇“ドン・ジョヴァンニ”から」
放送日時 2006年12月23日(土)
午後11:20~
2006年12月24日(日)
午前00:55 登録局
本放送 DHV 2006年12月23日(土)
午後11:20~
2006年12月24日(日)
午前00:55 全国放送
番組名1 ザルツブルク音楽祭2006 モーツァルト・ガラ・コンサート 番組名2
個別番組名 「歌劇“ドン・ジョヴァンニ”から」
内容時間 01:35:00 映像モード HV
映像アスペクト ワイド 音声モード Bモード
番組内容
「歌劇“ドン・ジョヴァンニ”から」
“カタログの歌奥さん、これが恋人のカタログ”
(バス)ルネ・パーぺ
「歌劇“皇帝ティトゥスの慈悲”から」
“親愛なる神々よ”
(テノール)ミヒャエル・シャーデ
「歌劇“イドメネオ”から」
“もし私がその言葉を聞いて死なぬとしたら”
(ソプラノ)エカテリーナ・シウリナ
(メゾ・ソプラノ)マグダレーナ・コジェナー
ほか
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
(指揮)ダニエル・ハーディング
~オーストリア・フェルゼンライトシューレで録画~
↧
November 14, 2015, 7:27 am
番組名 ピーター・ゼルキン ピアノ・リサイタル ハイビジョンクラシックスペシャル 「パッサカリニア」 ウォルペ作曲
放送日時 2004年03月14日(日)
午前00:37~午前02:32 登録局
本放送 DHV 2004年03月14日(日)
午前00:37~午前02:32 全国放送
番組名1 ピーター・ゼルキン ピアノ・リサイタル 番組名2 ハイビジョンクラシックスペシャル
個別番組名 「パッサカリニア」 ウォルペ作曲
内容時間 01:55:00 映像モード HV
映像アスペクト ワイド 音声モード Bモード
番組内容
「ピアノ・ソナタ第30番ホ長調作品109」
ベートーベン作曲
「ピアノ小品集作品119から第3番間奏曲ハ長調」
ブラームス作曲
「雨の樹素描」 武満 徹・作曲
ほか
(ピアノ)ピーター・ゼルキン
~東京・サントリーホールで録画~
↧
November 17, 2015, 12:26 pm
◇ザルツブルク音楽祭2005(1:52:30~4:15:00)
歌劇「椿姫」
<演 目>
歌劇「椿姫」(全3幕) ヴェルディ 作曲
<出 演>
ヴィオレッタ: アンナ・ネトレプコ
フローラ: ヘレン・シュナイダーマン
アンニーナ(ヴィオレッタの女中): ダイアン・ピルチャー
アルフレード: ロランド・ビリャソン
ジョルジョ・ジェルモン(アルフレードの父): トマス・ハンプソン
ガストン子爵: サルヴァトーレ・コルデルラ
ドゥフォール男爵: ポール・ゲー
ドビニー侯爵:ヘルマン・ヴァレーン
グランヴィル(医師): ルイージ・ローニ
<合 唱>ウィーン国立歌劇場合唱団
<管弦楽>ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
<指 揮>カルロ・リッツィ
<美 術>ウォルフガング・グスマン
<演 出>ウィリー・デッカー
<字 幕>武石英夫
収録: 2005年8月7日 ザルツブルク祝祭大劇場(オーストリア)
↧
↧
November 17, 2015, 12:27 pm
11月16日(月)【11月15日(日)深夜】午前0時10分~4時15分
◇本日の番組紹介
◇ザルツブルク音楽祭2015
ムター& ムーティ指揮 ウィーン・フィル コンサート【5.1サラウンド】
◇ザルツブルク音楽祭2005
歌劇『椿姫』【5.1サラウンド】
◇本日の番組紹介(0:10:00~0:13:30)
ナレーション: 水落幸子(みずおち ゆきこ)
◇ザルツブルク音楽祭2015(0:13:30~1:50:00)
ムター& ムーティ指揮 ウィーン・フィル コンサート
<曲 目>
1.バイオリン協奏曲 ニ長調 作品35 チャイコフスキー 作曲
2.無伴奏バイオリン・パルティータ 第2番 ニ短調から サラバンド バッハ 作曲
3.交響曲 第2番 ニ長調 作品73 ブラームス 作曲
<出 演>
バイオリン: アンネ・ゾフィー・ムター (1曲目、2曲目)
管弦楽: ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指 揮: リッカルド・ムーティ
収録: 2015年8月14、15、16日 ザルツブルク祝祭大劇場(オーストリア)
↧
November 22, 2015, 1:10 pm
11月23日(月)【11月22日(日)深夜】午前0時10分~4時15分
◇本日の番組紹介
◇ハンブルク・バレエ
『タチヤーナ』
◇英国ロイヤル・バレエ
『アシュトン・セレブレーション』【5.1サラウンド】
◇本日の番組紹介(0:10:00~0:12:30)
ナレーション: 水落幸子(みずおち ゆきこ)
◇英国ロイヤル・バレエ(2:31:30~4:15:00)
「アシュトン・セレブレーション」
1.ラ・ヴァルス モーリス・ラヴェル 作曲
<出 演>
小林ひかる
平野亮一
サマンサ・レイン
ベネット・ガートサイド
ヘレン・クロフォード
ブライアン・マロニー
英国ロイヤル・バレエ団
2.タイスの瞑想(めいそう)曲 ジュール・マスネ 作曲
<出 演>
リャーン・ベンジャミン
ワレリー・フリストフ
3.春の声 ヨハン・シュトラウス 作曲
<出 演>
崔 由姫
アレグザンダー・キャンベル
4.モノトーンズ I&II
作曲: エリック・サティー
編曲: クロード・ドビュッシー、ロラン・マニュエル、ジョン・ランチベリー
<出 演>
(モノトーンズ I)
エマ・マグワイア
高田 茜
ダヴィド・チェンシーメフ
(モノトーンズ II)
マリアネラ・ヌニェス
ネヘミア・キッシュ
エドワード・ワトソン
5.マルグリットとアルマン
作曲: フランツ・リスト
編曲: ダドリー・シンプソン
<出 演>
マルグリット: タマラ・ロホ
アルマン: セルゲイ・ポルーニン
アルマンの父: クリストファー・サウンダース
公爵: ギャリー・エイヴィス ほか
<ピアノ>ロバート・クラーク (5曲目)
<管弦楽>コヴェントガーデン王立歌劇場管弦楽団
<指 揮>エマニュエル・プラッソン
収録: 2013年2月21日 コヴェントガーデン王立歌劇場(ロンドン)
↧
November 22, 2015, 1:10 pm
◇ハンブルク・バレエ(0:12:30~2:30:00)
「タチヤーナ」
<原 作> 「エフゲーニ・オネーギン」
アレクサンドル・プーシキン
<音 楽>レーラ・アウエルバッハ
<振付・舞台美術・衣装>ジョン・ノイマイヤー
<出演>
タチヤーナ・ラーリナ: エレーナ・ブシェ
エフゲーニ・オネーギン: エドヴィン・レヴァツォフ
ウラジーミル・レンスキー: アレクサンドル・トルーシュ
オリガ・ラーリナ(タチヤーナの妹): レスリー・ヘイルマン
N公爵: カーステン・ユング
ハンブルク・バレエ団
<管弦楽>ハンブルク・フィルハーモニー管弦楽団
<指 揮>サイモン・ヒューイット
収録: 2015年6月5、6日 ハンブルク国立歌劇場(ドイツ)
↧