Quantcast
Channel: エアチェックな日々
Viewing all 1479 articles
Browse latest View live

N響 in 北京~日中友好 音の架け橋~

$
0
0
N響 in 北京~日中友好 音の架け橋~地域:東京ステレオ 再放送
BSプレミアム

チャンネル [BSプレミアム]
2015年12月29日(火) 午前5:00~午前6:40(100分)
ジャンル 音楽>クラシック・オペラ

番組内容
3年ぶりに行われたN響北京公演。日中を代表する作曲家の作品が並ぶ豪華なプログラムを送る。管弦楽:NHK交響楽団 指揮:タン・ドゥン バイオリン:諏訪内晶子

出演者ほか【出演】管弦楽…NHK交響楽団,【出演】指揮…タン・ドゥン,【出演】バイオリン…諏訪内晶子

楽曲「遠景掘訴〇海粒ど福繊
細川 俊夫:作曲

(15分00秒)


「バイオリン協奏曲 ホ短調 作品64」
メンデルスゾーン:作曲
(バイオリン)諏訪内 晶子、
(27分00秒)


「パッサカリア~風と鳥の秘密~」
タン・ドゥン:作曲
(12分22秒)

「バレエ組曲「火の鳥」(1919年版)」
ストラヴィンスキー:作曲
(21分20秒)


「歌劇「トゥーランドット」から「誰も寝てはならぬ」」
プッチーニ:作曲
(3分12秒)

管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)タン・ドゥン
~2015年10月31日・北京 国家大劇院音楽庁~

ロバート・ディーン・スミス テノールリサイタル

$
0
0
ベストオブクラシック  -ロバート・ディーン・スミス テノールリサイタル-地域:東京ステレオ
FM

チャンネル [FM]
2015年12月21日(月) 午後7:30~午後9:10(100分)
ジャンル 音楽>クラシック・オペラ
番組内容
                         田中奈緒子
 - ロバート・ディーン・スミス テノールリサイタル -  
                              
「ことづて 作品77 第5」  レグリュ作詞、シューマン作曲
                       (2分24秒)
                              
「ミルテとばらの花で 作品24 第9」           
                 ハイネ作詞、シューマン作曲
                       (3分49秒)
                              
「ヘブライの歌から“心は重く”作品25 第15」      
                バイロン作詞、シューマン作曲
                       (5分28秒)
                              
「“十二の詩”から“ひそかな愛”作品35 第8」      
                ケルナー作詞、シューマン作曲
                       (5分29秒)
                              
「“十二の詩”から“ひそかな涙”作品35 第10」     
                ケルナー作詞、シューマン作曲
                       (3分17秒)
                              
「“ウェーゼンドンクの五つの詩”から“悩み”」       
            ウェーゼンドンク作詞、ワーグナー作曲
                       (2分28秒)
                              
「“ウェーゼンドンクの五つの詩”から“夢”」        
            ウェーゼンドンク作詞、ワーグナー作曲
                       (4分55秒)
                              
「“2つの歌”作品1から“感謝”」             
           レーヴェツォフ作詞、シェーンベルク作曲
                       (5分48秒)
                              
「“2つの歌”作品1から“別れ”」             
           レーヴェツォフ作詞、シェーンベルク作曲
                       (9分15秒)
                              
「ひそかないざない 作品27 第3」            
         マッケイ作詞、リヒャルト・シュトラウス作曲
                       (3分22秒)
                              
「わが愛はむなしく 作品32 第1」            
         ヘンケル作詞、リヒャルト・シュトラウス作曲
                       (2分25秒)
                              
「心安らかに 作品39 第4」               
         デーメル作詞、リヒャルト・シュトラウス作曲
                       (5分13秒)
                              
「あすの朝 作品27 第4」                
         マッケイ作詞、リヒャルト・シュトラウス作曲
                       (3分55秒)
                              
「ツェチーリェ 作品27 第2」              
          ハルト作詞、リヒャルト・シュトラウス作曲
                       (2分13秒)
                              
「“古典様式による36のアリア”から“ああ、愛しい人の”」 
               ドナウディ作詞、ドナウディ作曲
                       (3分47秒)
                              
「巣の中のつばめ」      シーカ作詞、クレッセンツォ作曲
                       (2分51秒)
                              
「悩み」           マッツォーラ作詞、トスティ作曲
                       (3分48秒)
                              
「“4つのアマランタの歌”から“暁は光から闇をへだて”」  
              ダンヌンツィオ作詞、トスティ作曲
                       (2分21秒)
                              
「歌劇“リエンチ”第5幕から 祈り“全能の神よ”」     
                       ワーグナー作曲
                       (5分08秒)
                              
「私は海に家を建てたい」          ドニゼッティ作曲
                       (2分28秒)
                              
「献身 作品10 第1」                  
          ギルム作詞、リヒャルト・シュトラウス作曲
                       (1分40秒)
                              
「“3つのブラウニングの歌”から              
        “ああ、愛よ、たった一日で”作品44 第2」
           ブラウニング作詞、エイミー・ビーチ作曲
                       (2分56秒)
                              
                              
           (テノール)ロバート・ディーン・スミス
          (ピアノ)ジャン・フィリップ・シュルツェ
                              
  ~東京文化会館で収録~                 
                  (2015年4月10日

エマニュエル・パユ 武満徹を奏でる

$
0
0
NHKBSプレミアム午前5時00分~午前5時55分
クラシック倶楽部 エマニュエル・パユ 武満徹を奏でる

▽世界的フルート奏者エマニュエル・パユが、2016年に没後20年となる作曲家・武満徹の作品を奏でる▽エマニュエル・パユ(フルート)、クリスティアン・リヴェ(ギター)、高木綾子(フルート)、川本嘉子(ビオラ)、吉野直子(ハープ)▽「声」「海へ」「マスク」「そして、それが風であることを知った」「エア」(武満徹作曲)▽2015年9月13日NHKスタジオで収録

楽曲

「声 ~独奏フルート奏者のための~」
武満徹:作曲
(フルート)エマニュエル・パユ
(5分54秒)
~CT101~

「海へ ~アルト・フルートとギターのための~」
武満徹:作曲
(フルート)エマニュエル・パユ、(ギター)クリスティアン・リヴェ
(11分40秒)
~CT101~

「マスク ~2本のフルートのための~」
武満徹:作曲
(フルート)エマニュエル・パユ、(フルート)高木綾子
(8分30秒)
~CT101~

「そして、それが風であることを知った ~フルート、ビオラ、ハープのための~」
武満徹:作曲
(フルート)エマニュエル・パユ、(ビオラ)川本嘉子、(ハープ)吉野直子
(13分30秒)
~CT101~

「エア ~フルートのための~」
武満徹:作曲
(フルート)エマニュエル・パユ
(7分00秒)
~CT101~

「東急ジルベスターコンサート2015-2016」

$
0
0
東急ジルベスターコンサート 2015-2016
放送日 12月31日(木) 夜11時30分

速報
バレエ界の至宝 シルヴィ・ギエム 
ラストステージ「ボレロ」でカウントダウン
テレビ東京系で大晦日生中継!

東急ジルベスターコンサート 東急ジルベスターコンサート
『ボレロ』を踊るシルヴィ・ギエム

「東急ジルベスターコンサート2015-2016」
12月31日(木) テレビ東京系、BSジャパン

テレビ東京系で毎年、新年のカウントダウンを生中継している、「東急ジルベスターコンサート」。カウントダウン曲の演奏終了とともに新しい年を迎えるという、かつてない斬新な演出ですっかりおなじみとなっています。
21回目を迎える今年は100年に1人の天才と称され、今年の高松宮殿下記念世界文化賞「演劇・映像部門」も受賞したバレエ界の至宝、シルヴィ・ギエム氏が特別出演することが決まり、彼女の最後の舞台が代表作品でもある『ボレロ』でのカウントダウンになることに決定しました!

 世界最高のバレリーナであるギエム氏はすでに、2015年で引退することを発表しており、世界各地でのファイナルツアーの締めくくりとして12月に日本での公演が決定しています。そして12月31日、まさにラストステージが、この「東急ジルベスターコンサート2015-2016」となります。2015年のフィナーレとともに、ダンサーとしての活動に幕を下ろすギエム氏の最後の『ボレロ』。世界のステージの伝説となる、この貴重なカウントダウンを生中継で!お見逃しなく。

東急ジルベスターコンサート 東急ジルベスターコンサート
東急ジルベスターコンサート2014-2015の様子
シルヴィ・ギエム

(高松宮殿下記念世界文化賞記者会見でのコメント)
35年前、15歳の時にパリ・オペラ座バレエ学校の一員として、初めて飛行機に乗り日本に降り立ちました。最初に訪れた時から、自分にとって日本は特別な場所だと感じました。私の大きな冒険の始まりの地である日本で、最後の舞台をふむことに不思議な“縁”を感じています。

シルヴィ・ギエム Sylvie Guillem
1965年2月25日、フランス・パリ生まれ

100年にひとりの天才プリマといわれるギエムは、12歳の時、体操競技で五輪国内予選を通過するほどの身体能力を持ちながら、バレエに転向。デビュー以来、数々の伝説を残してきました。パリ・オペラ座時代の史上最年少でのエトワール昇級や、英国ロイヤル・バレエ団への移籍でフランス政府をして「国家的損失」と言わしめるなど、常に世界の注目を集めてきました。古典を極め、演劇的な作品やコンテンポラリーに挑み、伝統に縛られない演技で世界的な活動を続けてきたこれまでにないバレエ界のスーパースター。2011年の東日本大震災時には被災者のためにチャリティー公演を実施。来日30回を越える親日家としても知られています。

番組概要
「東急ジルベスターコンサート 2015-2016」
放送:2015年12月31日(木)
テレビ東京系6局ネット(TX、TVO、TVA、TSC、TVh、TVQ)、BSジャパン
カウントダウン曲:『ボレロ』(モーリス・ラヴェル作曲/モーリス・ベジャール振付)

大友直人 宮本亜門 小川里美 与那城敬 成田達輝 東急ジルベスターコンサート
大友直人 宮本亜門 小川里美 与那城敬 成田達輝 山根一仁

【出演】
指揮:大友直人
バレエ:シルヴィ・ギエム
ソプラノ:小川里美
バリトン:与那城敬
ヴァイオリン:成田達輝
ヴァイオリン:山根一仁

管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
バレエ:東京バレエ団

司会:宮本亜門、松丸友紀(テレビ東京アナウンサー)

N響“第9”演奏会

$
0
0
N響“第9”演奏会地域:東京5.1ch
Eテレ

チャンネル [Eテレ]
2015年12月31日(木) 午後8:00~午後9:20(80分)
ジャンル 音楽>クラシック・オペラ

番組内容
▽この秋N響の首席指揮者に就任したパーヴォ・ヤルヴィ。第9の演奏に期待が高まる▽ソプラノ森麻季ほか▽交響曲第9番(ベートーベン)▽12月22日NHKホール

出演者
ほか【出演】指揮…パーヴォ・ヤルヴィ,【出演】管弦楽…NHK交響楽団,【出演】ソプラノ…森麻季,【出演】アルト…加納悦子,【出演】テノール…福井敬,【出演】バリトン…妻屋秀和,【出演】合唱…国立音楽大学

楽曲
「交響曲 第9番 ニ短調 作品125“合唱つき”」
ベートーベン:作曲

(指揮)パーヴォ・ヤルヴィ、
(管弦楽)NHK交響楽団、
(ソプラノ)森麻季、
(アルト)加納悦子、
(テノール)福井敬、
(バリトン)妻屋秀和、
(合唱)国立音楽大学
(1時間2分27秒)
~NHKホール~

プレヴィン / VPO

$
0
0
WOWOW

ウィーンフィル定期演奏会


アンドレ・プレヴィン

ハイビジョンスペシャル 「バルテュス最後の画家の物語」

$
0
0
番組名 ハイビジョンスペシャル 「バルテュス最後の画家の物語」
放送日時 2004年01月22日(木)
午前02:00~午前04:00 登録局
本放送 DHV 2004年01月22日(木)
午前02:00~午前04:00 全国放送
番組名1 ハイビジョンスペシャル 番組名2

個別番組名 「バルテュス最後の画家の物語」
内容時間 02:00:00 映像モード HV
映像アスペクト ワイド 音声モード ステレオ
番組内容
「バルテュス最後の画家の物語」

▽少女を描き続けた伝説の生涯
江國 香織


場所 共同制作
中断ニュース 制作
EPG番組記述 江國香織,岡田眞澄
EPG番組内容
氏名 ルビ 種別 役割 肩書/役名
江國 香織 エクニ カオリ 出演者
岡田 眞澄 オカダ マスミ 出演者

ハイビジョン特集 「和あるど 書は呼吸する」

$
0
0
番組名 ハイビジョン特集 「和あるど 書は呼吸する」
放送日時 2005年04月04日(月)
午後08:00~午後09:50 登録局
本放送 DHV 2005年04月04日(月)
午後08:00~午後09:50 全国放送
番組名1 ハイビジョン特集 番組名2
個別番組名 「和あるど 書は呼吸する」
内容時間 01:50:00 映像モード HV
映像アスペクト ワイド 音声モード ステレオ
番組内容 「和あるど 書は呼吸する」

場所 共同制作
中断ニュース 制作
EPG番組記述 「絵を書くなら日本の書を学べ」と言った画家バルデュスの娘ハルミさんが自分の字を探す旅。「書き手の呼吸、生き方さえ感じる不思議な世界」に書家・石川九楊さんが誘う。
EPG番組内容 和風ブームの「和」の宇宙観・世界観を満喫する知的エンターテインメント番組。3本シリーズの1回目は「書」。「絵を書くなら日本の書を学べ」と言ったヨーロッパの画家バルデュスの娘ハルミさんが自分の字を探す。旅の手ほどきは、書家・石川九楊さん。石川さんが「書のすべてが凝縮している」という不思議な書、明治維新の担い手・副島種臣の書と出会い、「書き手の呼吸、生き方さえ感じる不思議な世界」を感じていく。
氏名 ルビ 種別 役割 肩書/役名
ハルミ・クロソフスカ・ド・ローラ ハルミ・クロソフスカ・ド・ローラ 出演者 ジュエリーデザイナー
石川 九楊 イシカワ キュウヨウ 出演者 書家
節子・クロソフスカ・ド・ローラ セツコ・クロソフスカ・ド・ローラ 出演者 画家
名児耶 明 ナゴヤ アキラ 出演者 五島美術館学芸部長
蓮井 梨花 ハスイ リカ 出演者 語り ナレーター

トゥガン・ソヒエフ  トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団

$
0
0
BS 181 BS-Fuji

『東芝グランドコンサート2015』
『東芝グランドコンサート2015』


音楽
1月1日(金)8:00~9:25

みどころ

【今回の放送日時】 2016年1月 1日(金)08:00~09:25

 毎年海外の著名な指揮者・オーケストラを招聘し、豪華なソリストとの共演を実現する東芝グランドコンサート。
 2015年は、フランスの古都「トゥールーズ」」を拠点に、19世紀初頭から音楽の歴史を刻むフランスの名門「トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団」を音楽監督トゥガン・ソヒエフと共に招聘。これまでに、色鮮やかな音色とその歴史に裏付けられた重厚な響きで、日本だけでなく世界各地でも多くの音楽ファンを魅了してきた本楽団は、東芝グランドコンサートシリーズでも、第18回公演(1999年)以来、2度目の登場となる。
 また、指揮者トゥガン・ソヒエフは、2008年(当時30歳)よりトゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団の音楽監督に就任。現在、37歳という若さでありながら、ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、N響など世界中の名門オーケストラに客演を続け、若手指揮者の中でも屈指の存在感を示しており、世界中の音楽ファンの注目を集めている。オーケストラとの6年間の歳月で培われた濃密な関係は、まさに頂点に達する時期と言え、この待望の再来日公演が実現した。
 そして、ソリストには、ますます円熟味を増すフランスのヴァイオリニスト旗手、ルノー・カプソンと、第16回ショパン国際コンクール(2010年)で優勝を果たしたロシア出身のピアニスト、ユリアンナ・アヴデーエワ(ピアノ)を迎える。
 実力派アーティストたちによる豊かで情熱的な演奏は、音楽愛好家だけでなく、クラシック演奏会に馴染みがない方にも存分に楽しめる内容となる。実力派ソリストと名門オーケストラの音楽の融合…確かな響きをお届けする。
キャスト

<出演者>
指揮:トゥガン・ソヒエフ
管弦楽:トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団
ヴァイオリン(独奏):ルノー・カプソン
ピアノ(独奏):ユリアンナ・アヴデーエワ
スタッフ

ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
サン=サーンス ヴァイオリン協奏曲第3番
ムソルグスキー=ラヴェル 組曲「展覧会の絵」

2015年02月25日 サントリー・ホール東京

制作・招聘:フジテレビジョン

ルイージ NHK交響楽団

$
0
0
番組名 N響コンサート ハイビジョンクラシック館 - 第1527回N響定期公演 -
放送日時 2004年12月26日(日)
午前00:00~午前00:46 登録局
本放送 DHV 2004年12月26日(日)
午前00:00~午前00:46 全国放送
番組名1 N響コンサート 番組名2 ハイビジョンクラシック館

個別番組名 - 第1527回N響定期公演 -
内容時間 00:46:30 映像モード HV
映像アスペクト ワイド 音声モード Bモード
番組内容
- 第1527回N響定期公演 -

「バイオリン協奏曲ニ長調作品77」    ブラームス作曲
「交響詩“ローマの噴水”」          レスピーギ作曲
「交響詩“海”」              ドビュッシー作曲

(バイオリン)トーマス・ツェートマイアー
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ファビオ・ルイージ


~NHKホールで録画~
場所 共同制作
中断ニュース 制作
EPG番組記述
EPG番組内容 イタリア出身の気鋭の指揮者ファビオ・ルイージが、N響定期公演の指揮台に初めて上がる。1959年ジェノバ生まれ。近年、スイス・ロマンド管の音楽監督、ライプチヒ放送響の芸術監督を歴任し、人気、評価とも急上昇中のマエストロである。今回は、レスピーギとドビュッシーの交響詩を中心に、多彩で意欲的なプログラムを組んだ。同年輩の名バイオリニスト、ツェートマイアーを迎えてのブラームスの協奏曲にも期待が膨らむ。


*第1曲目の途中から録画されている。

ルイージ NHK交響楽団

$
0
0
番組名 N響コンサート ハイビジョンクラシック館 - 第1528回N響定期公演 -
放送日時 2004年12月26日(日)
午前01:41~午前02:28 登録局
本放送 DHV 2004年12月26日(日)
午前01:41~午前02:28 全国放送
番組名1 N響コンサート 番組名2 ハイビジョンクラシック館

個別番組名 - 第1528回N響定期公演 -
内容時間 00:47:30 映像モード HV
映像アスペクト ワイド 音声モード Bモード
番組内容
- 第1528回N響定期公演 -

「ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18」 ラフマニノフ作曲
(ピアノ)ネルソン・ゲルナー
「交響曲第6番」 チャイコフスキー作曲
ほか

(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ファビオ・ルイージ


~2004年11月24日 東京・サントリーホールで録画~

*第2曲目のみ収録

ファビオ・ルイージ指揮、ウィーン交響楽団

$
0
0
番組名 NHK音楽祭2006~体感!モーツァルト~
ハイビジョンクラシック館 - ファビオ・ルイージ指揮、ウィーン交響楽団 -
放送日時 2006年11月25日(土)
午後11:25~
2006年11月26日(日)
午前01:04 登録局
本放送 DHV 2006年11月25日(土)
午後11:25~
2006年11月26日(日)
午前01:04 全国放送

番組名1 NHK音楽祭2006~体感!モーツァルト~ 番組名2 ハイビジョンクラシック館
個別番組名 - ファビオ・ルイージ指揮、ウィーン交響楽団 -
内容時間 01:39:00 映像モード HV
映像アスペクト ワイド 音声モード 5.1ch
番組内容
- ファビオ・ルイージ指揮ウィーン交響楽団 -

「歌劇“フィガロの結婚”序曲K.492」

「ピアノ協奏曲第22番変ホ長調K.482」
(ピアノ)上原 彩子

「交響曲第40番ト短調K.550」  モーツァルト作曲
ほか

(管弦楽)ウィーン交響楽団
(指揮)ファビオ・ルイージ

~NHKホールで録画~

バルバラ・フリットリソプラノ・リサイタル

$
0
0
ベストオブクラシック  -バルバラ・フリットリソプラノ・リサイタル-地域:東京ステレオ
FM

チャンネル [FM]
2016年1月4日(月) 午後7:30~午後9:10(100分)
ジャンル 音楽>クラシック・オペラ
番組内容
 - バルバラ・フリットリ ソプラノ・リサイタル -    
                              
「マルグリットの伝説」            ロッシーニ作曲
                       (4分09秒)
              (ソプラノ)バルバラ・フリットリ
             (ピアノ)ムズィア・バクトゥリーゼ
                              
「吟遊詩人」                 ロッシーニ作曲
                       (2分12秒)
              (ソプラノ)バルバラ・フリットリ
             (ピアノ)ムズィア・バクトゥリーゼ
                              
「一滴の涙」                ドニゼッティ作曲
                       (4分08秒)
              (ソプラノ)バルバラ・フリットリ
             (ピアノ)ムズィア・バクトゥリーゼ
                              
「船乗りの花嫁」              メルカダンテ作曲
                       (2分31秒)
              (ソプラノ)バルバラ・フリットリ
             (ピアノ)ムズィア・バクトゥリーゼ
                              
「いとしい人よ、あなたから離れて」     メルカダンテ作曲
                       (4分12秒)
              (ソプラノ)バルバラ・フリットリ
             (ピアノ)ムズィア・バクトゥリーゼ
                              
「悔悟」                     グノー作曲
                       (5分29秒)
              (ソプラノ)バルバラ・フリットリ
             (ピアノ)ムズィア・バクトゥリーゼ
                              
「熱い口づけ」              ベッティネッリ作曲
                       (1分47秒)
              (ソプラノ)バルバラ・フリットリ
             (ピアノ)ムズィア・バクトゥリーゼ
                              
「春の歌」                   チマーラ作曲
                       (2分47秒)
              (ソプラノ)バルバラ・フリットリ
             (ピアノ)ムズィア・バクトゥリーゼ
                              
「歌劇“ローレライ”から“ここはどこ?           
    ~私からすべての憐れみは消え失せた”」カタラーニ作曲
                       (4分39秒)
              (ソプラノ)バルバラ・フリットリ
             (ピアノ)ムズィア・バクトゥリーゼ
                              
「アヴェ・マリア」      マスカーニ作曲、ツェプラー編曲
                       (3分00秒)
              (ソプラノ)バルバラ・フリットリ
             (ピアノ)ムズィア・バクトゥリーゼ
                              
「歌劇“サフォー”から“不滅のリラよ”」     グノー作曲
                       (6分16秒)
              (ソプラノ)バルバラ・フリットリ
             (ピアノ)ムズィア・バクトゥリーゼ
                              
「歌劇“サン・マール”から“輝く夜”」      グノー作曲
                       (5分24秒)
              (ソプラノ)バルバラ・フリットリ
             (ピアノ)ムズィア・バクトゥリーゼ
                              
「歌劇“タイス”から“タイスの瞑想曲”」     マスネ作曲
                       (4分49秒)
             (ピアノ)ムズィア・バクトゥリーゼ
                              
「歌劇“ファウスト”から“昔トゥーレにひとりの王がいた   
        ~宝石の歌<何と美しいこの姿>”」グノー作曲
                      (11分20秒)
              (ソプラノ)バルバラ・フリットリ
             (ピアノ)ムズィア・バクトゥリーゼ
                              
「歌劇“アンドレア・シェニエ”から“亡くなった母を”」   
                      ジョルダーノ作曲
                       (5分06秒)
              (ソプラノ)バルバラ・フリットリ
             (ピアノ)ムズィア・バクトゥリーゼ
                              
「歌劇“アドリアーナ・ルクヴルール”から“あわれな花”」  
                        チレーア作曲
                       (2分46秒)
              (ソプラノ)バルバラ・フリットリ
             (ピアノ)ムズィア・バクトゥリーゼ
                              
「幻想曲“さくら、さくら”」        平井康三郎・作曲
                       (3分40秒)
             (ピアノ)ムズィア・バクトゥリーゼ
                              
「さくら横ちょう」      加藤周一・作詞、中田喜直・作曲
                       (2分30秒)
              (ソプラノ)バルバラ・フリットリ
             (ピアノ)ムズィア・バクトゥリーゼ
  ~東京オペラシティ・コンサートホールで収録~      
                  (2015年10月1日)
                              

歌劇「ファルスタッフ」

$
0
0
2015.11.13 NHK-FM 14:00-18:30  間違えて16bit 48kHzで収録している


◇歌劇「ファルスタッフ」
<演 目>
歌劇「ファルスタッフ」(ヴェルディ)
<出 演>
クイン・ケルシー (ファルスタッフ)
マッシモ・カヴァレッティ(フォード)
パオロ・ファナーレ(フェントン)
マイテ・アルベローラ(フォード夫人アリーチェ)
モーリーン・マッケイ(ナンネッタ)
ジェイミー・バートン (ページ夫人メグ)
ジェーン・ヘンシェル (クイックリー夫人)
キース・ジェイムソン(バルドルフォ)
デイヴィッド・ソアー(ピストーラ)
ラウール・ヒメネズ(ドクター・カイウス)
ほか
<管弦楽>
サイトウ・キネン・オーケストラ
<合 唱>
SKF松本合唱団
<指 揮>
ファビオ・ルイージ
<演 出>
ディヴィッド・ニース

収録日:2014年8月20日・22日 まつもと市民芸術館

【訃報】ピエール・ブーレーズ

$
0
0
【訃報】ピエール・ブーレーズ
2016年01月07日 (木) 10:00 | ローチケHMV - クラシック
 フランスの作曲家/指揮者のピエール・ブーレーズが1月5日(火)、ドイツのバーデン・バーデンにある自宅で死去した。90歳だった。死因は不明だが病気のために療養中だった。

 1925年、フランスのモンブリゾン生まれ。パリ国立音楽院で作曲かメシアンらに師事し、40年代半ば頃か作曲を開始。50年代から現代音楽家として地位を築き、「ル・マルトー・サン・メートル」「レポン」などの作品を残す。55年以降は指揮者としても活躍し、クリーヴランド管弦楽団、英BBC交響楽団やニューヨーク・フィルハーモニックなど名門で指揮者を務めた。

 70年代後期に現代音楽の可能性を研究するためにフランス国立音響音楽研究会IRCAMを創立、若手育成にも尽力。そのIRCAM初の作曲であるアメリカのトッド・マコーヴァーは当時のブーレーズについて 「彼は信じられないほどチャーミングで、誰とでも会話が出来るような人でした。そして、政治的な力も持っていて、ジョルジュ・ポンピドゥー仏大統領とも話することが出来るほどでした。彼はリッチな後援者と話す方法を知っていました」と語っている。

 グラミー賞を26度も受賞。生前はたびたび訪日し、多くの著作が日本語に翻訳されている。1989年に高松宮殿下記念世界文化賞、2009年には京都賞も受賞している。2015年、生誕90年を記念してドイツ・グラモフォンからブーレーズ代表作をまとめた44枚組のCDボックスがリリースされている。

ザルツブルク音楽祭公演“フィデリオ”

$
0
0
オペラ・ファンタスティカ  -ザルツブルク音楽祭公演“フィデリオ”-地域:東京ステレオ
FM

チャンネル [FM]
2016年1月8日(金) 午後2:00~午後6:00(240分)
ジャンル 音楽>クラシック・オペラ
番組内容
                          奥田佳道
 - ザルツブルク音楽祭公演“フィデリオ” -       
                              
「歌劇“フィデリオ”第1幕」        ベートーベン作曲
                   (1時間02分45秒)
「歌劇“フィデリオ”第2幕」        ベートーベン作曲
                      (57分37秒)
        フロレスタン…(テノール)ヨナス・カウフマン
レオノーレ(男装してフィデリオと名乗る)…         
           (ソプラノ)アドリアンヌ・ピエチョンカ
 ドン・フェルナンド…(バリトン)セバスティアン・ホレチェク
  ドン・ピツァロ…(バス・バリトン)トマス・コニエチュニー
         ロッコ…(バス)ハンス・ペーター・ケーニヒ
      マルツェリーネ…(ソプラノ)オリガ・ベズメルトナ
        ヤキーノ…(テノール)ノルベルト・エルンスト
              (合唱)ウィーン国立歌劇場合唱団
        (管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
            (指揮)フランツ・ウェルザー・メスト
  ~オーストリア・ザルツブルク 祝祭大劇場で収録~    
  (オーストリア放送協会提供)           

ゴーティエ・カプソン&児玉桃デュオ・リサイタル

$
0
0
ベストオブクラシック  -ゴーティエ・カプソン&児玉桃デュオ・リサイタル-地域:東京ステレオ
FM

チャンネル [FM]
2016年1月8日(金) 午後7:30~午後9:10(100分)
ジャンル 音楽>クラシック・オペラ
番組内容
                         田中奈緒子
 - ゴーティエ・カプソン&児玉桃 デュオ・リサイタル - 
                              
「幻想小曲集 作品73」           シューマン作曲
                       (9分21秒)
               (チェロ)ゴーティエ・カプソン
                      (ピアノ)児玉桃
                              
「チェロ・ソナタ ハ長調 作品65」      ブリテン作曲
                      (19分52秒)
               (チェロ)ゴーティエ・カプソン
                      (ピアノ)児玉桃
                              
「チェロ・ソナタ ニ短調」        ドビュッシー作曲 
                       (9分57秒)
               (チェロ)ゴーティエ・カプソン
                      (ピアノ)児玉桃
                              
「チェロ・ソナタ 第1番 ホ短調 作品38」 ブラームス作曲
                      (24分50秒)
               (チェロ)ゴーティエ・カプソン
                      (ピアノ)児玉桃
                              
「ヴォカリーズ」              ラフマニノフ作曲
                       (3分18秒)
               (チェロ)ゴーティエ・カプソン
                      (ピアノ)児玉桃
                              
「タイスの冥想曲」                マスネ作曲
                       (5分05秒)
               (チェロ)ゴーティエ・カプソン
                      (ピアノ)児玉桃
                              
「夢のあとに」                 フォーレ作曲
                       (3分02秒)
               (チェロ)ゴーティエ・カプソン
                      (ピアノ)児玉桃
  ~東京文化会館小ホールで収録~             
                 (2015年11月27日)
                              
「バイオリンとチェロのための20の二重奏曲から       
   アリア、プレリュード、メヌエット、ガヴォット、ジーグ」
           バッハ作曲、フレデリック・ノイマン編曲
                      (11分22秒)
               (バイオリン)ルノー・カプソン
               (チェロ)ゴーティエ・カプソン
   <Vigin CLASSICS TOCE-55853>
                              

ブルガリア国立歌劇場公演“イーゴリ公”

$
0
0
オペラ・ファンタスティカ  -ブルガリア国立歌劇場公演“イーゴリ公”-地域:東京ステレオ
FM

チャンネル [FM]
2016年1月15日(金) 午後2:00~午後6:00(240分)
ジャンル 音楽>クラシック・オペラ
番組内容
                           堀内修
 - ブルガリア国立歌劇場公演“イーゴリ公” -      
                              
「歌劇“イーゴリ公”第1幕(プラーメン・カルターロフ版)」 
                       ボロディン作曲
                   (1時間07分28秒)
「歌劇“イーゴリ公”第2幕(プラーメン・カルターロフ版)」 
                       ボロディン作曲
                   (1時間13分15秒)
     イーゴリ公…(バリトン)スタニスラフ・トリフォノフ
   ヤロスラーヴナ…(ソプラノ)ガブリエラ・ゲオルギエヴァ
 ウラディーミル・イーゴリヴィチ…             
            (テノール)フリシミール・ダミャノフ
 コンチャコーヴナ…                    
        (メゾ・ソプラノ)ツヴェタ・サランベリエヴァ
         コンチャク汗…(バス)アンゲル・フリストフ
 ガリツキー公…(バス・バリトン)アレクサンデル・ノスィコフ
      オヴルール…(テノール)ミロスラフ・アンドレエフ
          スクーラ…(バス)コスタディン・メチコフ
      エローシュカ…(テノール)プラーメン・パパジコフ
     ヤロスラーヴナの乳母…(ソプラノ)ベトカ・ペトコワ
 ポロヴェツ人の娘…                    
     (ソプラノ)ブラゴヴェスタ・メッキ・ツヴェトコヴァ
             (合唱)ブルガリア国立歌劇場合唱団
           (管弦楽)ブルガリア国立歌劇場管弦楽団
               (指揮)グリゴール・パリカロフ
  ~東京文化会館で収録~                 
                 (2015年10月11日)
                              

トゥガン・ソヒエフ  NHK交響楽団

$
0
0
ベストオブクラシック  - NHK交響楽団 第1827回定期公演 -地域:東京ステレオ
FM

チャンネル [FM]
2016年1月15日(金) 午後7:00~午後9:10(130分)
ジャンル 音楽>クラシック・オペラ

番組内容山田美也子,【解説】舩木篤也,


「バイオリンとチェロのための二重協奏曲イ短調作品102」ブラームス:作曲,
バイオリン)フォルクハルト・シュトイデ,(チェロ)ペーテル・ソモダリ,

「幻想交響曲作品14」ベルリオーズ:作曲,

(管弦楽)NHK交響楽団,
(指揮)トゥガン・ソヒエフ 
~NHKホールから中継~

アンナ・プロハスカ アルカンジェロ

$
0
0
ストオブクラシック  -古楽特集-(4)地域:東京ステレオ
FM
番組ホームページへ
twitterfacebookmixisharehelp
※NHKサイトを離れます。
チャンネル [FM]
2016年1月22日(金) 午後7:30~午後9:10(100分)
ジャンル 音楽>クラシック・オペラ
番組内容
                          濱田芳通
 - 古楽特集 -(4)                  
                              
「涙のパヴァーヌ」              ダウランド作曲
                       (4分26秒)
                   (合奏)アルカンジェロ
                              
「子守歌の調べによる宗教的カンツォネッタ」   メールラ作曲
                       (7分03秒)
               (ソプラノ)アンナ・プロハスカ
                   (合奏)アルカンジェロ
                              
「話してください、あわれみ深い天使よ」     パーセル作曲
                       (6分21秒)
               (ソプラノ)アンナ・プロハスカ
                   (合奏)アルカンジェロ
                              
「歌劇“アポロとダフネの愛”から ああ、どんな豊かさよりも」
                       カヴァルリ作曲
                      (11分04秒)
               (ソプラノ)アンナ・プロハスカ
                   (合奏)アルカンジェロ
                              
「4声のソナタ 第6番 ト短調“シャコンヌ”」 パーセル作曲
                       (7分17秒)
                   (合奏)アルカンジェロ
                              
「私の涙よ」                ストロッツィ作曲
                       (8分40秒)
               (ソプラノ)アンナ・プロハスカ
                   (合奏)アルカンジェロ
                              
「カンタータ“あなたの自由を奪い取る暴君のように”」    
                       サンチェス作曲
                       (5分48秒)
               (ソプラノ)アンナ・プロハスカ
                   (合奏)アルカンジェロ
                              
「あふれよ、涙」               ダウランド作曲
                       (4分18秒)
               (ソプラノ)アンナ・プロハスカ
                   (合奏)アルカンジェロ
                              
「何をすることができるだろう」       ストロッツィ作曲
                       (9分55秒)
               (ソプラノ)アンナ・プロハスカ
                   (合奏)アルカンジェロ
                              
「ロマネスカのアリアによるソナタ 第3番」    ロッシ作曲
                       (3分24秒)
                   (合奏)アルカンジェロ
                              
「嘆きの歌“ああ、いつまでも泣かせてください”」パーセル作曲
                       (7分38秒)
               (ソプラノ)アンナ・プロハスカ
                   (合奏)アルカンジェロ
                              
「歌劇“カリスト”から 喜びがかぐわしいまま残りますように」
                       カヴァルリ作曲
                       (3分37秒)
               (ソプラノ)アンナ・プロハスカ
                   (合奏)アルカンジェロ
                              
「夕べの賛歌“今や太陽はその光をおおい”」   パーセル作曲
                       (4分44秒)
               (ソプラノ)アンナ・プロハスカ
                   (合奏)アルカンジェロ
                              
  ~オーストリア・ザルツブルク コレギエン教会で収録~  
                  (2015年7月29日)
  (オーストリア放送協会提供)              
                   
Viewing all 1479 articles
Browse latest View live